沖縄の健康づくり・子育て支援に学ぶ
市議会厚生常任委視察
視察中に爆音、基地の現実目の当たりに
新つるおか2019年05月19日No.2145
鶴岡市議会厚生常任委員会(本間信一委員長)の行政視察が8日から10日まで3日間行われ、沖縄県宜野湾市(ぎのわんし)、名護市(なごし)、豊見城市(とみぐすくし)を視察しました。
委員の加藤鉱一議員と坂本昌栄議員が参加しました。
■オリジナルの体操で肥満対策を強化―宜野湾市
宜野湾市は、健康づくり支援事業である「美(ちゆ)らがんじゅう体操」の取り組みについてです。
生活変化にともない車社会となり、肥満者が増加していることから、平均寿命・健康寿命を延ばすため、「第2次健康ぎのわん21」では肥満を重点とした対策の強化を掲げています。
オリジナルの健康体操「美らがんじゅう」体操を作成し、普及活動を展開して、市民の健康意識と行動変容をはかっています。
1曲(4分半)の消費カロリーは約25㌔カロリーで、歌詞には健康づくりの秘訣を盛り込み、三線(さんしん)の音に合わせた楽しい曲調になっています。
マスコミでも、「ご当地体操グランプリ」や奇跡を起こす「体操サークルリスト」に選ばれ、全国的な評価を受けています。
体操普及の効果として、年々肥満者の減少が見られます。
行政視察では初めての運動指導士による実践を体験してきました。
■夜間・休日と受診しやすいがん検診―名護市
沖縄の風土に合わせた建築様式の 名護市庁舎は1981年に建てられた 宜野湾市庁舎の屋上には普天間基地の 図面が掲げられ、飛行場を眺望できる |
名護市では「第2次健康なご21プラン」の取り組みについてです。
平均寿命、健康寿命の延伸と、65歳未満の死亡率の減少を目的としてプランを作成しています。
名護市は欧米の影響による食生活から、男女とも大腸がんの死亡率が高くなっています。
がん検診の受診勧奨や啓発活動には、健康推進員(保健推進員)が大きな力を発揮しており、個人情報に配慮しながらも、地域住民の健康意識の向上に役立っています。
またナイト検診・休日検診日を設け、市民が受診しやすいように工夫しています。
かつて平均寿命日本一だった沖縄県が、ここ数年は低迷しています。
暑い地域の特徴として、食物を腐らせない為に油を使用した食べ物が多く、アメリカ軍の影響によるファーストフードの食生活が広がり、加えて車社会の運動不足が影響しているとのことです。
■幼稚園と小学校の一貫教育―豊見城市
豊見城市(とみぐすくし)では、「子ども・子育て支援事業」の取り組みについてです。
沖縄では米軍統治下で、アメリカの就学前教育の影響を受け、小学校に併設して幼稚園(4~5歳児)が設置されていました。
同一敷地内での幼稚園と小学校の一貫教育が、沖縄返還後も継続されています。
豊見城市では、「子ども・子育て支援法」により、今年度から幼稚園が「認定こども園」に移行され運営されています。
人口増と子ども数の増加で保育士の確保が課題ですが、保育士に対する家賃半額補助の制度が効果をあげています。
今回、公立の「上田こども園」を現地視察。上田こども園・小学校・学童保育所が同一建物で、別玄関で建設されていました。
沖縄では若者世代の移住者が年々増加しており、その背景には国による「沖縄復興一括交付金」による開発があり、さらに子育て環境の充実と、住民の子どもを見守る意識、地域での声かけなどがあるとのことでした。
■視察中にも爆音 基地問題解決は切実な願い
宜野湾市には世界一危険な普天間飛行場があり、視察中にも爆音が鳴り響きました。
名護市の辺野古では、米軍新基地建設が強行されています。
沖縄には日本全体の米軍施設の約70%が集中し、沖縄本島の約15%を占めています。
基地問題の解決は、沖縄の住民にとって切実な願いになっています。