木造建築の継承 次世代のために嘘偽りのないものを
つるおか住宅より住まいやすくシンポ
新つるおか2019年03月10日No.2136
宮大工の技を披露する小山氏 |
つるおか住宅を末永くより住まいやすくシンポジウムが2日、荘銀タクト鶴岡で開かれました。
主催者を代表し、斎藤留吉つるおか住宅活性化ネットワーク会長が挨拶。今年度若者世帯の住宅建設により19件、245㎥約250本の鶴岡産木材が使用されたことが報告されました。
記念講演は、「木造建築の継承 歴史的建造物の視点から」と題し、小幡知之氏(山形工科短期大学校学校長・山形県文化財保護審議会委員)が講演。「県内では羽黒山五重塔が国宝だが、木立の中に建っているのは珍しい。誇りに思っていい。厳しい自然と対置してきた」と話しました。
続いて「木のクセを読み、活かす職人の育て方」と題し、鵤工舎の創設者で宮大工西岡常一の唯一の内弟子である小川三夫氏が講演しました。
小川氏は、「道具は、手の延長。電動工具も手道具を十分こなした人は120%性能を発揮できる」と話し、「自分に合った使いやすい切れる道具を持つこと。毎日毎日手入れをする。いい道具を持てと言われた」と話しました。
また、「現代はスピードが求められ、魂の入ったものができにくい。今精いっぱいやっておかないと。次の世代のために嘘偽りのないものをつくる」と話し、自ら携わった法輪寺三重塔や薬師寺金堂の修復工事の経験を語りました。
長谷川剛市議が参加しました。