町民全体を巻き込んだ独自の福祉体制

日本共産党市議団視察報告②

―秋田県藤里町

新つるおか2018年10月28日No.2117


 秋田県藤里町は白神山地の麓に位置し、人口3300人、高齢化率46・18%で全国2位、年間出生数も10人程の過疎の町です。

 ここでは社会福祉協議会の地方創生への取り組みを学びました。

引きこもり者支援「こみっと」立ち上げ

 藤里町福祉協議会は職員数47人で、社会福祉士・介護支援専門員・介護福祉士等の資格保有者が多く働いています。

 原点は昭和55年、秋田県が「一人の不幸も見逃さない運動」ネットワーク活動事業を開始。藤里町ではトータルケアを発信し2005年「福祉で町づくり」を合言葉に地域トータルケア推進事業を実施。原因探しではなく、福祉職(弱者支援ではなく町民全員が対象者の観点を重視)だから出来る引きこもり者の支援として「こみっと」を立ち上げました。

 了解を得た「生活困難者」へ、通信の配達、各事業への誘い、求職者支援事業等の誘い(パソコン等操作訓練、就労訓練、「こみっと」バンクとしての地域活動等)の情報提供を常に行い、誰もが集まれる場所としてハードルを下げることで、町民全体を巻き込んだ福祉体制を独自に作り出していきました。

 「こみっと」では、お食事処での調理・白神まいたけキッシュ・こみっとうどん等、独自商品の製造販売を行い、仕事づくりを進めています。

 成功例に繋がった要因は、治療としてのサークル活動ではなく、地域で実施する活動を情報提供し、一歩踏み出そうとしている瞬間を逃さず、自分自身を生かす働きを手助けできたことにありました。

人づくり・仕事づくり・若者支援

 2015年、引きこもり支援は新たな展開迎え、福祉の立場から地方創生に乗り出しました。

 人づくり事業として「プラチナバンク」の働き方登録、仕事づくり事業では「根っこビジネス」や「伝統の味シリーズ」、若者支援では「藤里町体験プログラム」を町外に発信、産業支援構想では「チーム跡継ぎ」を発足し活動を始めています。

総合支援事業「まち自慢クラブ」

 2017年からは総合支援事業が試行され、「まち自慢クラブ」を発足し、毎回町民が講師となり多くの町民が通っています。

 地域福祉の限界を感じた時、「共生保障」の考え方を知り、主体は町民が基本であり、町民が住んでいて好い町であるならば、アクティブな人を呼び込むことが出来るとの信念を持ち、地方創生に取り組んでいます。

 研修後、藤里町農村環境改善センターでプラチナバンク登録者の山菜作業を見学。彼女は「第2の人生毎日やることがあって本当に面白い。やめられない」と笑顔で自慢げに話してい
ました。

 藤里町の本格的な引きこもり者支援と福祉体制に学び、本市でも市民が住んでいて好い町と自慢できる取り組みに生かしていかなければと思います。


JCP鶴岡地区委員会HPへ