「循環型」「自立・持続」 まちづくりに学ぶ

日本共産党市議団視察報告①

新設駅に官民複合施設―岩手県紫波町「オガール・プロジェクト」

新つるおか2018年10月21日No.2116


 日本共産党鶴岡市議団は、9日から11日までの3日間、岩手県紫波町(しわちよう)、同県住田町、同県陸前高田市、秋田県藤里町の4自治体を行政視察しました。

 岩手県紫波町は、盛岡市と花巻市の間に位置する人口約3万3千人の町です。1998年に新駅設置運動が実り、「紫波中央駅」が開業し、紫波町はまちの中心部・紫波中央駅前の土地10・7㌶の土地を、28億5千万円で購入しましたが、当時は土地を開発できず費用がかさみ「日本一高い雪捨て場」と言われ、事実上計画が凍結の状態になりました。

「循環型まちづくり条例」制定


官民複合施設のオガールプラザ


 2001年6月に「紫波町循環型まちづくり条例」が制定されました。「循環型まちづくり」とは、3つの資源循環を基本とし、

 ①有機資源循環→農業を産業とする紫波町の元気な土づくり、地産地消の推進

 ②森林資源循環→町産木材を利用した公共施設・住宅の建築など

 ③無機資源循環→焼却ごみの削減をすすめることを目的としたものです。

 2009年に「町の資産」である町有地を活用して、財政負担を最小限に抑えながら公共施設整備と民間施設等立地による経済開発の複合開発を行うことを目的とした「紫波町公民連携基本計画」を議決し、とりくみがすすめられました。

「おがる」+「駅」
 官民複合の「オガールプラザ」


 「オガール・プロジェクト」とは、「おがる(成長)」と、駅を意味するフランス語の「ガール」の2つの言葉の造語で、官民複合施設のオガールプラザには、公共施設の図書館、地域交流センター、子育て応援センターと、民間施設として産直(会員320人)、歯科・眼科クリニック、カフェ、居酒屋等、民間複合施設のオガールベースには、ビジネスホテル、日本初のバレーボール専用体育館、コンビニ、薬局、紫波スポーツアカデミー(バレー・サッカー)などの施設が運営されています。

町産木材使用、ゼネコンに発注せず

 それぞれの施設に町産木材が利用されており、住宅地であるオガールタウンの住宅には町産木材の端材である木質チップを利用した暖房・給湯システムが採用されています。

 「紫波町循環型まちづくり条例」に基づきゼネコンへの受注は行っていないとのことでした。

 紫波中央駅前に、図書館、産直マルシェ、子育て応援センター、カフェ、貸スタジオなどを備えた施設と、ホテルやバレーボール専用体育館を備え、また、バーベキューなどを楽しめる「オガール広場」があり、年間約80万人が訪れる場所となっています。

 紫波町のオガールプロジェクトは、「持続可能な循環型のまちづくり」として可能性がある取り組みと感じました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ