市議による市政相談、自治会・団体版議会報告会

市議会広報・公聴委が先進事例を視察

新つるおか2018年08月26日No.2108


 鶴岡市議会広報・広聴委員会は7月23・24の両日、兵庫県三(さん)田(だ)市と京都府亀岡市の市議会の議会改革・広報広聴活動についての視察を行いました。

市民との意見交換、市議による市政相談

 三田市は平成24年に議会基本条例を施行し、そのなかで規定された「市民との意見交換の場」をどのような形で実施するかを検討し「三田市議会と市民との意見交換の場に関する要綱」をまとめ、翌年から毎年、市民センター等3ヵ所で議会報告を開催しています。

 平成26年度からは市議会の常任委員会単位でテーマを設け市民との意見交換を開催し、三田市のまちづくりや、全国初の試みとして市議会議員による市政相談を実施しています。

 基本的には議員と市民との意見交換や議員の見解を市民を伝えるというものですが、意見交換で出された問題で必要があれば市当局に内容を確認し市民に伝えるなどの対応が行われていました。

 今後の課題として、相談に来られる市民は相談すれば議員が問題を即解決してくれるというイメージで来られる場合が多いことや、議会としてできる範囲は限られていることから、相談者にとって必ずしも納得のいくものにならない場合があること、このような内容も含め誤解のないように周知していくことと利用の拡大を目指す取り組みの紹介がありました。 

自治会版・各種団体版報告会開催

 亀岡市は平成22年に議会基本条例を制定し、その中で議会は市民参加と市民との連携を高める方策として、市民に対する議会報告会を年1回以上開催し審議経過等を説明することや、市政全般にわたって市民と自由に情報及び意見交換することを定めています。

 条例制定後、議会活動を報告するため各自治会を回り報告会を開催し、平成25年からは議会報告&わがまちトークとして、議会報告会とテーマを設定しそれぞれ意見交換を行っています。平成28年からは、わがまちトークとして自治会版・各種団体版を設け開催しています。

 議会報告は定例会での予算・決算など審議内容について報告と質疑応答を実施し、今年度は出席者の固定化、減少等が見られるので活動の見直しを行っていることが報告されました。

 ソーシャル・ネットワークの活用については、定例議会ごとに議長が記者会見を行い動画配信を行い、昨年からは議会中継のスマホ対応化を行っているとの説明がありました。

 インターネットの活用については制度として未整備な部分があるものの市民への情報提供として活用しているとのことでした。

 鶴岡市でも両市の経験に学び市民対話を広げていくなかで、市政やまちづくりに市民の声を反映できるとりくみを行うことの必要性を感じました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ