大荒最終処分場建設問題

市民の会・保全する会が市と合意

環境保全・埋立期間不延長など12 項目

新つるおか2018年08月05日No.2106



市との合意を発表した市民の会・保全する会の代表

 大荒地内への一般廃棄物最終処分場建設について7月25日、鶴岡市と、「大荒地内市ごみ最終処分場を考える市民の会」及び「上郷地区・大荒里山の自然と住民の生活環境を保全する会」との合意がまとまり、合意書が取り交わされました。

皆川市長が謝罪と謝意述べる

 冒頭に皆川市長から、合意プロセスを経ずに事業計画を進めてきたことへの反省と謝罪、会の方々の「苦渋の選択」への謝意が述べられました。

 さらに、心配される浸出水について下水道接続処理など対策を行うこと、今後は地元自治会等との協議・話し合いを経て合意をすすめ、建設を進めてゆきたい旨が述べられました。

 その後、市と両会の代表者の記名・押印された文書が互いに交わされました。

次の処分場候補地選定や跡地利用の進め方についても合意

 合意書は、これまで市当局と両会との話し合いを経て、①最終処分場施設②荒沢の自然環境の保全・里山再生・跡地利用③生活環境の保全④県指定埋蔵遺跡文化財「須恵器窯跡」の保全など12項目について合意しました。

 埋め立て期間については「期間を15年とし、期間を延長することのないように努める」とし、「候補地選定委員会」(仮称)等の設置を検討し、早期に次の候補地選定に着手するとしました。

 跡地利用については、市と大荒自治会とで「環境保全に関する協定書」(仮称)を締結し、「環境対策委員会」(仮称)を設置して、荒沢の自然環境の保全、里山再生、生活環境の保全等について協議するとしています。

苦渋の決断、市長と対話積み重ねたから

 市民の会の共同代表を務める佐藤安太郎氏が両会を代表して次のように挨拶を述べました。(以下挨拶の概略)

 合意書を締結して喜ぶべきところかもしれないが、簡単に喜ぶ事が出来ない私たちの気持ちを市当局の皆さんは心にとめて頂きたい。

 いま一つ申し上げたい事は、この問題で皆川市長とお会いし、話し合いを重ね、合意書締結を迎えたこと。

 この問題に取組んで3年目になるが、前市長は一度も私たちと会うことはなかった。

 昨年10月皆川市長が誕生し、2月に初めて懇談し、今日が4回目の話し合いとなり、市民との対話を重視するとした公約を信じ、私たちの願い・思いを訴えてきた。

 その都度、市長には私たちと向き合い真剣に心を寄せ、話し合いに臨んでいただいた。

 計画の白紙撤回を取り下げ、建設の方向に苦渋の決断をしたのは、私たち自身だが、そこに辿り着くには市長との対話の積み重ねがあったことも確かです。

 合意書締結はその対話が結実したものであり、市長には地方自治の民主主義のルールに則って、私たちとテーブルを同じくしてお付き合いいただいたことに厚くお礼申しあげる。

 私たちは合意書を一つの指針にして、引続きごみ最終処分場と里山との共生などの課題に取り組んでまいります。

市は自治会と協議へ

 市は両会との合意を受けて今後、上郷・大荒自治会との話し合いと協議を進めてゆくとしています。
 
この話し合いの場には菅井巌市議が同席しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ