第一次産業就業者
他地域に比べ著しく減少
第1回温海地域振興懇談会
新つるおか2018年06月10日No.2097
温海地域の第1回振興懇談会(忠鉢孝喜会長)が5月30日に開かれ、菅井巌市議が傍聴しました。
温海庁舎の担当職員から、平成30年度温海地域主要事業、地域まちづくり未来事業計画(平成31年度~33年度・以降ローリング)、市の第2次総合計画(平成31年度~40年度)、地域振興計画(10年間・5年ごと見直し)などの策定について内容・スケジュールが報告され、地域懇談会を年4回、地域まちづくり未来事業検討会議を年2回開催して意見交換を行ってゆくことが示されました。
協議では、渡会悟支所長が温海地域の人口減少課題について様々な視点から数値で示し話題に。
第一次産業・農業の就業者数が平成17年(402人)から平成27年(234人)の10年間で58%に減少している事は、市の旧町村(藤島78%、羽黒79%、櫛引88%、朝日76%)に比べても著しい状況です。
木野俣自治会の役員をする委員は、「人口を増やすのは難しい。今住んでいる人たちが楽しく暮らし続けられる事を考えている」として、地域課題解消のために、定期的な医師出張による診察や、生協の移動販売、村祭りには村出身者の参加、町内会費が高く努力にも限界がある」と発言。
女性委員から、「高齢者の移動対策として、小型バス等で利便性を図ってほしい」「あつみバラ園の整備と併せて、空き地にバラを植栽して地域全体にしてみては」との意見があり、他に旧温海高校の利活用や高速道建設に伴う(仮称)鼠ヶ関インターの計画などについて意見が出されました。
平日の午前中の開催だったこともあり、委員の参加が15人中8人であり、委員からも日時・時間の設定や、「これからの10年を考えるのなら、若い人たちの話も必要では」などの意見が出されました。
次回の懇談会は8月頃を予定しています。