計画の抜本的見直し・変更求める

大荒地内ごみ処分場計画

「市民の会」が市に要望書提出

新つるおか2018年06月03日No.2096



要望書を朗読する佐藤共同代表(右端)

 「大荒・ごみ最終処分場を考える市民の会」と「上郷・大荒里山の自然と住民環境を保全する会」は5月29日、「市長回答への市民の会の見解」と「大荒地内市一般廃棄物最終処分場施設整備(基本)計画の抜本的な見直しと変更を求める要請書」を市に提出しました。

 坂本昌栄市議が同席し、市当局から白幡市民部長と五十嵐廃棄物対策課長と門脇廃棄物対策課長補佐が出席しました。

市は漏水対策や史跡に影響ない区域設定など示す

 市長からの回答書では、最終候補地の選定経過等について十分な説明がされていないこと、合意形成が十分図られていない点への謝意が述べられました。

 ダイオキシン対策や、埋立地に二重遮水シートを施行、漏水検知システムを設置し24時間体制で監視、浸出水の排出は河川放流を行わず、下水道接続する方法に変更するとしています。

 また、里山の保全、隣接する農林道・水路の整備、埋立て終了後は地元の意向を十分に反映した整備、史跡「須恵器窯跡」に影響のない区域設定、史跡アクセスのための駐車場・散策道の整備などに取組むとし、住民への丁寧な説明を行うこととし整備事業への理解を求めています。

処分場受け入れには双方合意が大前提

 これに対し会の見解として、共同代表の佐藤安太郎氏は、

 ①候補地の選定経過や地元の合意プロセスなど市の勧め方について反省すべき点があったことを地元住民や市民に「反省とお詫び」を表明して頂きたい。

 ②計画についてはこれまで通り、大荒地内への押しつけには強く反対し、白紙撤回を求めることは引き続き堅持していく。

 ③回答書を慎重に検討し、市の建設計画について抜本的な見直しと変更を当市民の会として市に求めていく。

 ④当会が一般廃棄物処分場を受け入れるかは、市の回答内容を十検討した上で判断し、市と協議・話し合いを進め、要請項目の内容について双方が合意することが大前提。

 と4項目をあげ、「見解に至ったことは断腸の思い、苦渋の選択・決断」「要望書提出を重く受け止め、次の候補地選定とセットで話し合いを進めてもらいたい」と述べました。

 同席した参加者からは「跡地利用を含め今後の里山の保全に向けたビジョンを大切にしながら進めてほしい」等の訴えがありました。

 坂本市議は、「今までの経緯を踏まえ、今後も地元合意なしに進めないことを約束してほしい」と訴え、白幡部長から「市長も前回、地元の合意なしには進めないと話している」との答弁があり、今後の協議・進め方についても確認されました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ