大荒地区も「不調」、計画撤回を

大荒ごみ処分場建設計画

「市民の会」「保全する会」市に要望

新つるおか2018年04月22日No.2091


 「大荒・ごみ最終処分場を考える市民の会」と「上郷・大荒里山の自然と住民環境を保全する会」は11日、共同で「大荒地内ごみ最終処分場計画の撤回、候補地選定、合意形成プロセス等での市の検証と責任を求める要請書」を市に提出しました。


大荒地区へのごみ処分場建設計画の撤回を要望する
「大荒地内ごみ最終処分場を考える市民の会」と
「上郷・大荒里山の自然と住民環境を保全する会」の代表ら(11日)

 菅井巌市議が同席し、市当局から白幡市民部長と五十嵐廃棄物対策課長が出席し対応しました。

 市民の会の共同代表・佐藤安太郎氏が白幡市民部長に要請書を手渡し、読み上げ、2月に行われた皆川市長との懇談での候補地選定に関する不明確な「回答」についての見解を求めるとともに、候補地選定の経過、地元合意の実態や、流域住民の運動などを訴えた上で、「8か所あった候補地のうち、4ヵ所が地元住民の反対意見があり不調であるが、不調の度合いは今回の上郷・大荒地区も全く同列かそれ以上」として、「不調」と判断し計画の撤回を求めました。

 その上で、「行政の長として責任を明確に果たしていただき、4月中に市長同席のもとで文書での回答をお願いしたい」と述べました。

 白幡部長は「市長に要請内容を伝え、前回の懇談と併せて回答できるようにしたい」との答弁がありました。

 同席した参加者からは、「8か所の候補地選定の現地確認報告に当たる「復命書」の公文書開示請求を行ったが「文書不存在」とあった事に対し、「現地確認の文書報告もなく大荒がなぜ最適地になったのか」「行政の初歩的ミスでないのか」との問いかけや、候補地の近くに住民からは「自然豊かな場所を残してもらいたい一心でいる」「候補地は県指定の水源地であり、あまりにも進め方が強引でないのか」等の訴えがありました。

 菅井市議は候補地選定について、「復命書」の対応や現地確認について、詳しい報告が残されていないか改めて調べることを要望するとともに、昭和54年に西部養豚団地ができる際に、当時の市長が立会人で手交した「覚書」について、「行政責任として引き継ぐべき」と指摘しました。 


JCP鶴岡地区委員会HPへ