挽歌 其二  挽歌(ばんか) 其の二  城貞(藤の花)

報藤島2025年11月09日第1518号

永訣今年較毎多  永訣(えいけつ) 今年(こんねん) 毎(つね)に較(くら)べて多(おお)し

哭人別涙損横波  人(ひと)を哭(こく)し別涙(べつるい) 横波(おうは)を損(そこな)う

寝興沈痛日盈満  寝興(しんこう) 沈痛(ちんつう) 日(ひ)に盈満(えいまん)す

悵怳撫心奈苦何  悵怳(ちょうきょう)して心(こころ)を撫(ぶ)して苦(くる)しみ奈何(いかん)せん


今年はいつもの年に比べて、死者との別れがずいぶん多い。

人の死をいたみ泣き、別れの涙で、目元をやつれさせます。

寝ても覚めても、悲しみは日ごとにつのります。

なんとなく、ぼんやりとして胸に手を当て、つらい思いをなんとしようか。


挽歌=人の死を悲しみいたむ歌。

永訣=死別。

較=比較。

毎=いつも。

哭人=人の死を悼んで泣く。

別涙=別れの涙。

横波=目元。

損=いためる。

寝興=寝ても覚めても。

沈痛=悲しみのため心をひどく痛める。

盈満=いつぱいになる。

悵怳=気が抜けてぼんやりする。

撫心=胸に手を当てる。

苦=つらい思い。


JCP鶴岡地区委員会HPへ