ふるさと賛歌 鈴木重雄(八色木)
日向富編・歌集「のうぜんかずら」⑮
第13回例会詠草 昭和46年3月9日
古きより部落に伝はる古峯ケ原講のみくじ当りて鎮火の旅へ 石川きくせ
年老いて初めて見たる東京のいづこを見ても道路と車 同 人
水落ちる瀬の岩影に鮭一尾傷つきし躰じっと休めをり 石川重雄
校長も金峯詣りせしと聞く受験期の此の頃空もけはしき 石川悌三
去年の春傷めし脚を試さむと雪消えし畑を踏みしめて見る 石川錬太郎
娘より誕生祝ふ電話来て妻は楽しげに雛飾りをり 同 人
寝つかれず手帖開きて詠草と思へど心生活にもどる 海藤徳三
穏やかな冬日を共に喜べど春の気候は如何にと思ふ 同 人
水澄める川登り来し鮭の群尾ひれ鼻先傷あと白く 小鷹和子
アクセルに足のとどかずハンドルにつかへる腹よ産み月近し 鈴木繁子
名曲を胎教として聞き居ればタンゴの如き胎動のあり 同 人
吹雪けども炬燵の温き故郷のこよなく恋し夜勤の夜は 土田昭太郎