きびちょ

困った流れに

民報藤島2025年10月26日第1516号

 入り口を狭め、政治献金はそのまま残すようにしようと俺には見えた公明党の働き掛け。党として既に決着したと認識している裏金問題。だから、そんな呼びかけでも応じられなかった新総裁。これで四半世紀続いた公明党との連立は終わった。

▲しかし、平和の党・福祉の党を標榜しながら、時には“苦渋の決断”と言い訳し、政府の判断で戦争が起こせる「安保法制」を認め、消費税を下げて暮らし易くしてくれと世間が叫ぶ程の消費税引き上げまで認めてきたんだ、この党は。そこらを反省し心を入れ替えて、消費税引き下げと核兵器禁止条約加盟に向かう事を期待したいが。

▲自民党が独り身になった事から、総理大臣選びが色々の数合わせに。首相に国民民主の玉木党首との声があり。自身は引き受ける覚悟は出来ている・と言っていたが同時に、安全保障で俺達の政策と一致できるのか・を強調。

▲政策が違うから別々の党になっているんでショ。首相になって直ぐに国民の苦難を救済しようという呼びかけではない。本気で首相になる気なんだか?自民に持っていかれるゾ。

▲と思っていたら、自民より右寄りとみられている維新がくっ付いて、玉木さんは弾き出された。もうこれで負ける事はないと、女性総裁は満面の笑顔だ。

▲しかしそれは困ったことになるぞ。大きく右回りの危険に、2度も県民投票で否定された副首都構想。県に代わって国が推し進めるのか。身を切るならば政党助成金を無くせなんだが、議員の数を減らすんだと。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ