きびちょ

気をつけようよ

民報藤島2025年10月05日第1513号

 今は聞こえなくなったが、自助・共助・公助という言い方。生活が苦しいのは自分の責任なんだと。勝ち組負け組から、今だけ・自分だけ・お金になればとの考え方。この流れだと思うのが今盛んな○○ファースト。その悪い表れが外国人排除の声に。総裁候補の中にもその公約が。この悪い流れに乗ってスパイ防止法の提出が狙われている模様。戦前の治安維持法と同じだと一回引っ込めたんだが。

▲対岸の大統領の大きな支援組織を作って活動していた人物が凶弾に倒れた。勿論だろうが皮肉な事に、大統領と同じで銃砲禁止に反対だったという。この犯人を大統領は根拠もなく、レフト・レフトと叫んでいた。暗殺は恐ろしいが、これを報じた番組の報じ方が悪いと。恐ろしい事に大統領が番組に圧力を。

▲圧力により5日間その番組はストップしたが、世論の圧力で6日目から復活した報道。総裁候補の中には大統領と同じ考えの者が。

▲根拠が無くってもレフト・つまり左派と言う言い方が通るという社会。これで思い出したのが、機関車が脱線した松川事件のことだ。これを根拠もなしに、犯人は共産党だと翌日に法務大臣が言ったと。そのことを問題にしない社会だったんだ。

▲最大の暴力は戦争だとして戦争に反対してきた共産党だ。そんな事件に関わる訳がないんだ。有名な作家が仕事を投げうって裁判に参加して、罪に問われた者が皆無罪になったのだった。だから、恐ろしいのは権力者の一言と、それを許す社会もではないか。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ