藤島地域の義務教育学校
小学校4~6年生全員にもアンケート
藤島地域の義務教育学校の設立に関して、小学校の早期統合についてのアンケート実施が、9月24日~30日の保護者対象の説明会で示されました。
住民対象の説明会は10月実施予定です。
アンケートは保護者と、小学校4~6年生(全員)を対象に、回答は10月9日(木)までとしています。
アンケートでは、義務教育学校を開校する時期について、
ア.令和11年度
イ.令和14年度
ウ.どちらでもよい
エ.わからない
の4択を聞き、教育や校舎等の意見を書き込むようになっています。
令和11年度統廃合
説明会の資料によれば、新校舎完成(R14)前の令和11年度に、現在の藤島小と藤島中の校舎を活用し、施設分離型で義務教育学校を発足させ、14年度に同じ新校舎でスタートする案が示されています。
今後の児童数の推移では、東栄小学校の児童数が、現在の62人から6年度には26人に減ることから、廃校による地域存続が課題です。
財政難と事業費高騰で中止相次ぐ
北海道北見市は2年後の令和9年度の義務教育学校開校を目指していましたが、財政難から昨年、中止。
北海道月形町も同時期の開校で、実施設計まで進んでいましたが、事業費高騰で建設計画を中断。
大阪府岸和田市も今年7月、小中一貫校の新設検討を中止。
さいたま市では武蔵浦和の義務教育学校が2回連続で入札不調になり、令和10年4月開校が見込めない。
義務教育学校の建設には100億円以上が見込まれます。
藤島中学校は1968年建築され、57年経過し、改築は待ったなしです。
参加申込:各説明会の2日前まで
◆下の表は、保護者対象の説明会資料から作成