ふるさと賛歌 鈴木重雄(八色木)
日向富編・歌集「のうぜんかずら」⑩
第10回例会詠草 昭和45年9月24日
(第9回は前回の歌評のみ)
機知に富む翁が乗りしバスの中割れむばかりの賑はひとなる 池田竹恵
山峡の鄙びし宿に昼餉せる鯉のあらいはとみに美味しき 同 人
夜を徹し妻と看護の三週間妹逝きてはや四年を迎ふ 石川兵一郎
「白鳥」に我を送りし四歳の孫津軽越えても瞼に残る 同 人
白菜を消毒せねばと気にしつつ稲刈りに追われ今日も暮れゆく 太田辰吉
雨強く稲刈止めて帰り来ぬ母は風呂焚き我らを待ちをり 同 人
献立の流水豆腐作らむと夢にまで見し友を語りて 齋藤かつ子
稲刈りの出足をくじく強き雨聞きつつ昼餉の銀鱈を切る 同 人
おはぐろは浮葉はなれてなほ低く水面を去らずひとりさまよふ 須田 稔
みづく葉におはぐろとんぼ来て止まりおぼつかねげに羽動かせり 同 人
バインダーを持たぬ我をいとほしみ働くが趣味よと母も稲刈る 土田昭太郎
此の家の媼の仕事と思はるる軒端を赤く梅干しあり 同 人