アジア学院留学生の庄内研修

鶴岡市有機農業推進協議会 再開3年目

民報藤島2025年08月24日第1507号

 アジア学院(栃木県那須塩原市槻沢)留学生の庄内研修が、鶴岡市有機農業推進協議会(小野寺喜作会長)主催で今年も行われます。

 庄内研修は1995年に始まり、コロナ禍で2020年から3年間休止していましたが、期間を半分にして再開3年目。今回で28回目を数え、30年目となりました。

 以前は、添川の農村環境改善センターに宿泊していましたが、ボイラーやエアコンが故障して使えず、宝徳の佐藤直樹さん宅(SEADS1期生)に宿泊します。

 今年は留学生27人で、置賜と庄内で半分に分かれ研修します。

 ここ庄内には、コンゴ共和国、インドネシア、ミャンマー、インド、フィリピン、ザンビア、リベリア、スリランカ、ベトナム、ケニアなどの出身者14人です。


JCP鶴岡地区委員会HPへ