食西瓜 西瓜(せいか)を食(は)む 城貞(藤の花)
冷水洗汚青色煌 冷水(れいすい) 汚(よご)れを洗(あら)い青色(せいしょく) 煌(かがや)く
割来果肉正吹香 果肉(かにく)を割(さ)き来(き)たれば正(まさ)に香(こう)を吹(ふ)く
汁甘満満口腔溢 汁(しる) 甘(あま)し満満(まんまん)として口腔(こうこう) 溢(あふ)れる
一食使人身内涼 一(ひと)たび食(しょく)すれば人(ひと)をして身内(しんない)涼(りょう)なら使(し)む
冷たい水で汚れを洗い落し、縞模様が輝き青い色が光っている。
包丁で割った中は、赤い果肉が現れ確かに味が広がっている。
甘い汁が口中に満ちあふれ、いっぱいになっている。
一口食べれば体が、さわやかで気持ちがよくなる。
西瓜=スイカ。
煌=輝く。
割=切る。
正=たしかに。
吹=広がる。
香=色色な味。
満満=みちあふれる。
口腔=口の中。
溢=いっぱいになる。
身内=からだ。
使=させる。
涼=さわやかで気持ちがいい。