きびちょ

舐められてたまるか

民報藤島2025年07月27日第1504号

 石破首相が「舐められてたまるか」と啖呵を切ったと聞いて、古くから知っている一節、「そうだその意気・その心」と言う言葉が浮かんだんでした。

▲当然ですよ。こちらは、心を込めての交渉の為に何回足を運んだか。その帰りの途中に、8月1日から30%の関税を掛けるぞ・と言う書簡を出したとの発表。「馬鹿にするな」となるのは当たり前だから、「そうだその意気その心」を大事にして欲しいという思い。

▲良くぞ言ってくれたな~とも。関税が今の選挙を苦しくしているとの観測があって、首相はこれに頭を痛めていたところに一方的な発表。当然、国対国の対等になっていないから、頭にきて出た言葉が「舐められてたまるか」なのは良く分かる。今までも妥協していないんだから、多くの国民が首相の今後の戦いに期待している。

▲しかし俺には、国対国で対等でないと感じているものがあるんだ。あの「思いやり予算」。日本政府が米軍の施設や従業員の労務費などを負担する費用のこと。1978年に当時の金丸防衛庁長官が「思いやりがあってもいい」と発言したことから、この名前で呼ばれるようになった。対等の立場なら止めなくっちゃ。

▲米軍施設内は「治外法権」って言うんじゃないですか。今や21世紀、しかも戦後80年過ぎても米国を裁く警察権が無い、事件を犯しても掴められない、飛行機事故が起きても現場に入れないって。こんな国どっかにあるか?世界中で笑っているんじゃないか。

▲首相には是非、「舐められてたまるか」のその意気その心で頑張れ~・だ。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ