看花 其八 花(はな)を看(み)る 其の八 城貞(藤の花)
季夏送春尋異華 季夏(きか) 春(はる)を送(おく)り異華(いか)を尋(たず)ぬ
向葵紅槿見葩芽 向葵(こうき) 紅槿(こうきん) 葩芽(はが)を見(み)る
通宵閉葉合歓木 通宵(つうしよう) 葉(は)を閉(とざ)す合歓木(ごうかんぼく)
八月閑庭梔子花 八月(はちがつ) 閑庭(かんてい) 梔子(しし)の花(はな)
七月となり、かぐわしい花の咲いた春を見送り、めずらしい花を尋ねて歩きまわる。
ひまわりや、赤色のむくげの花もさいている。
ねむの木は、めずらしくて、夜になると夜通し葉をとじている。
やがて、八月となり、しずかな庭にくちなしの花が咲くのを見る。
季夏=夏七月。
異華=めずらしい花。
向葵=向日葵。ひまわり。
紅槿=赤色のムクゲ。
葩=花。
通宵=夜どうし。
合歓=ねむの木。
閑庭=しずかな庭。
梔子=くちなしの花。