きびちょ

安定供給の生産を

民報藤島2025年06月15日第1498号

 いや~難しくなってきた、米価は。古米はまだしも、古古米と言う米を買うためにあんなに並ぶんだから。これに大臣は、必要なら21年産も出すと言っているが。これにも並ぶんでしょうか。

▲24年産の普通の米に徳用米と備蓄米が2段階ですか3段階?今はこんな風に値段に差がついているんじゃないですか。してテレビには、備蓄米は「売り切れ」の看板が。

▲米を作って米が食えね~とは、農家の時給が10円という事態の悲痛な声。そんな生産に対し、これだけ安い物が期待されていたという事に、国はどう対処するのか。早い話、今の値段では作る方も消費する方も食っていけないという事なんだからサ。さて安定供給の為の委員会を作ってどんな話になるのやら。

▲備蓄米の最安値も歓迎されているとは、普通のコメには手が出ないという人もいるのかもしれないって事。だから、備蓄米が底をついたらその方たちに安定供給は出来るの?

▲さて、コメを作る方だが、こっちも青田で「売り切れ」だって。2回収穫できる地方があると聞くが、なにせ今年は、作付け制限をされているんだから。
でも、今年の収穫に政府も生産者も消費者も願う処は、天候に恵まれて良質で豊作となる収穫です。

▲去年、米が足りない話が出た当時、もうすぐ新米が出るから・と言っていた政府。今がその時期なのに、「聖域なし」と言って、外米を入れたい動きだ。許せない。以前のような安い米価に戻ったら、コメ農家はもう生産できない。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ