酔夢 酔夢(すいむ)
城貞(藤の花)
昨夜宴筵酒進籌 昨夜(さくや) 宴筵(えんえん) 酒(さけ) 籌(ちゅう)を進(すす)む
陶然酔夢事春遊 陶然(とうぜん) 酔夢(すいむ) 春遊(しゅんゆう)を事(こと)とす
老来怠惰慙知友 老来(ろうらい) 怠惰(たいだ)して知友(ちゆう)に慙(は)じ
往反風塵感白頭 往反(おうはん) 風塵(ふうじん) 白頭(はくとう)を感(かん)ず
飲み干す盃の数も重なり、酔って夢うつつの後に春遊びばかりしている。
私は寄る年波とともに、怠け者になってしまい、心をよく知る友には申し訳無く思う。
浮世をうろうろしているうちに、頭は真っ白になってしまった。
酔夢=酒に酔って眠り、見るゆめ。
宴筵=宴会の席。
籌=はかりごと(計画)計算。数。
陶然=気持ちよく酔う。自分を忘れてうっとりする。
老来=寄る年波。
怠惰=なまけること。
慙=はずかしく思う。
往反=来往と同じ。往ったり来たり。
風塵=浮世。
白頭=しらがあたま。