きびちょ

心 優しい社会を

民報藤島2025年05月25日第1495号

 近頃の新聞の3面記事にあたる紙面、随分と死んだの・殺したのという事件が多いと思いませんか。世の中荒れてきているように感ずるんだが。携帯電話でのSNS。これがなければこんな事件は起こらなかったろうに、と思われる痛ましい事件が多いのはなぜか。

▲原因は、世界中理屈の通らない事、理不尽なことが幅を利かせているからではないのか。去年今年と全ての物が値上がりした。加えて、米の値段が急に去年の倍以上になった。恩着せがましく出した備蓄米を使っても、値段が安く安定しないから暮らし難い。暮らし難いのは、30年間も給料や年金が物価に追いつかない。そんな不安は影響ないのだろうか。

▲プーチン大統領が始めたウクライナの侵攻。トランプが大統領になったら直ぐに終わらせる、と言っていたものが終わらせられないばかりか、プーチン大統領の肩を持つ発言が。イスラエルに援助しながらそれに痛められたガザを私が管理するとか、フィンランドやスエズ運河を買うとも言い、関税で世界中を揺るがしている。こんな事が庶民の平和な心を乱してはいないのだろうか。

▲一方、莫大な裏金が動く政界。無くする方向が見えない裏金。県知事や首長の部下イジメ。いわゆるハラスメントは、これが彼らの常識なのかと。そんな親の教えだったのか。自分の子どもにもそんな事を?まさか。それなら、何故社会では出来るんだ?と思うが。

▲嫌な事に煩わされず、穏やかな心に希望を持って、静かに暮らせる社会が欲しい。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ