教師を縛る「ベキ・ネバ症候群」

民報藤島2025年05月25日第1495号

 藤島地域で検討が進む「小中一貫教育」では、「9年後のめざす姿」や「子ども像」が、いっぱい上げられています。

 しかし、それは「あるべき姿」が先にあって、それに照らして「ベキである」「ネバならない」と考えてしまうと、子どもの状況をありのまま受け止める眼(め)が曇ります。

 子どもより、規範を優先する「ベキ・ネバ症候群」は、教師を縛る病理になっています。(福井雅英「『質の高い教師』とは何か」新日本出版社・57頁

 「9年後の姿」が先にある学校より、子どもが日々、本当に「楽しい」学校にするべきと思います。


JCP鶴岡地区委員会HPへ