10月5日市議選へ市民アンケート

「もっと住みよい町に」

民報藤島2025年05月11日第1493号





 日本共産党鶴岡市議団は、「市民アンケート」をお願いしています。

 みなさんのご意見やご要望を活動に生かし、市政に反映させ、「鶴岡市をもっと住みよい町に」するためのアンケートです。

 ぜひご協力をお願いします。

 10月5日の鶴岡市議選では、現職の共産党市議4人を擁立することを決めています。

 7月の参院選では、山形選挙区に三井寺(みいでら)修(おさむ)氏を擁立します。

参院選は野党共闘実現せず

 参院選挙は、6年前は野党共闘が実現し、芳賀道也氏を当選させることが出来ました。

 しかし、今回は芳賀氏を擁する国民民主党と立憲民主党の各山形県連と、連合山形から、何の申し入れもなく、共産党と芳賀氏との話しあいでは、芳賀氏から「共闘の3つの条件を満たすことはできない」との趣旨の回答があり、野党共闘が実現されませんでした。

 共闘の3条件は、

①共闘の意思

②自民党政治に対決する政策の基本点で合意

③リスペクトを持って対等・平等であること

 芳賀氏が所属する国民民主党・新緑風会は、

◆自公国3党で企業団体献金は禁止せず継続

◆高額療養費の上限引き上げに反対せず、後期医療は窓口負担を原則2割にするなど医療改悪を推進

◆安保法制では「敵基地攻撃能力」を容認

◆原発再稼働・新増設を要望

◆「緊急事態条項」を創設するための改憲を主張

 など、自公政権の悪政を補完する役割を果たしています。

最善の道は共産党の躍進

 日本共産党は、

 「自公政権と対決する明確な政治姿勢が貫かれてこそ、国民の願いに応えられる」

 「共闘の可能性を追求したが、具体的な協議は受け入れられなかった」

 「日本共産党の躍進こそ、野党共闘の再構築への近道」

 との見解です。


JCP鶴岡地区委員会HPへ