きびちょ

いざという時

民報藤島2025年04月13日第1490号

 “冬に灯油が無いという事は、腹が減ったのよりも耐え難い”とは灯油裁判で聞いた言葉だったでしょうか。

▲灯油が無くなった時に買いに行くのが俺の仕事になっている直近のお年寄りから、「ストーブぼっこれだ」との電話。直ぐに行って、台所の物と交換。これにもエラーと付く。ならばと、我が家のあいている物を持って行く。

▲さて、修理は何処に頼もうという事なんだが、川越電機は亡くなったし、近くに電気屋は思い付かない。こげだどぎ、どごさ頼めばいい・と赤川農機に飛び込んだんだ。そこから連絡してもらって修理出来たのでしたが、いざという時に困るって事だから・・。売る店はあっても治す所はどごさあるや?って。

▲しかし、前とは随分変わったな~と寝床に入って考えたんだっけ。上町に近年まで川越さんがあったし、古くは渡部さんがあった。中町に2軒、下町に1軒、あ・今あるのは駅前にあったかーと。

▲ついでに思い起こしたのが散髪屋さん。上町に今は1軒だが一時は5軒もあったんだ。中町に2・下町に2・新町に3・駅前に5軒もあったようだと。

▲数では負けずにあったのが蕎麦屋だ。上町には無かったが、中町は上鉢のうどんを始めに3軒・新町は庄内ハムの他1軒・下町に2軒あったか。駅前に2軒・それに今は白藤と。

▲薬屋は、今は1軒だが4軒あったんだ。料亭も同じ。駅前旅館もあったし、登記所に保健所、医師会、食糧事務所もあったんけ。

▲眠られない夜に数えてみては。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ