藤島に新たな地域公共交通が発足

定期運行のふじつる号、デマンドのふれあい号とすまいる号

民報藤島2025年04月06日第1489号

 庄内交通の路線バス「鶴岡ー清川線」が3月31日で廃止され、新たな「藤島地域公共交通」が4月1日発足。藤島地区地域活動センターでオープンセレモニーが行われました。

 運行をはじめたのは、ふじつる号、ふれあい号、すまいる号の3台です。

 ふじつる号は、「路線定期運行」(予約なしの定時定路線)、

 ふれあい号は、藤島南部地域、すまいる号は、藤島北部地域の「デマンド運行」(予約制)です。

 デマンドから鶴岡市街地行きは、ふじつる号に「乗換」となります。

 乗換場所は、JR藤島駅と幕野内です。

 ふじつる号は、「鶴岡ー清川線」の代替となり、10人乗り(乗客9人)のジャンボタクシー車両を使用します。

 デマンド運行は、5人乗り(乗客4人)の小型タクシーです。

 運航日は、路線定期運行が、月曜日から金曜日まで、

 デマンド運行が、月曜日から土曜日まで、

 祝日と年末年始は休業します。

 運行本数は、

 路線定期運行が、上り2便、下り2便、

 デマンド運行が、往路(行き)4便、復路(帰り)4便です。

 運行ルートは、

 路線定期運行が、京田橋~JR藤島駅~幕野内~黒沢眼科~(協立病院)までの25停留所、

 鶴岡協立病院は、予約が必要で、予約がない場合は運行しません。

 デマンド運行が、藤島市街地と乗換場所まで、長沼・八栄島地区は、三川ルート(火曜日)と庄内町ルート(木曜日)を設定。

 運賃は、

 路線定期運行が、ゾーン料金制(100円~300円)で、障害者と小学生は半額、小学生未満は無料(保護者の同伴必要)、高校生に通学定期券も設定、庄内交通の高齢者割引定期券(ゴールドパス)が利用できます。

 デマンド運行は、各地区内と藤島市街地(及び庄内町、三川町)に分け、200円~500円。

 運営主体を地元住民とし、協議会に地元負担金(1世帯200円)を設定しました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ