きびちょ

3党合意には毒が

民報藤島2025年03月23日第1487号

 少数与党政権初めての当初予算国会。期限内成立を危ぶんでいた自公政権。これに助け舟を競い合っていたのが国民と維新。うまく維新を取り込んだ石破首相。その日テレビは、衆院通過の見込みが立ち、喜色満面で廊下を行く首相を映していた。これで期限を心配することなく参院に応ぜられるというわけ。

▲維新が取り付けた合意。高校授業料無償化の方向は、共産党も目指す事だから良かったのですが、合意には大変な毒も一緒だったと言うんだ。それは、3日の衆院予算委員会で共産党の辰巳議員が取り上げていたが、国民の医療費を年間4兆円削減するというものだ。

▲防衛費と称する軍事費が8兆円を超える予算案だが、こっちを減らさないで社会保障費を減らそうというもので、ここでも自公の願う方向の後押しだ。もう既に、国民皆が恩恵を受けている高額療養費(今の俺は8万円程か)の上限を引き上げで5330億円を削減する事が大きな問題になっている時にだ。

▲がん患者団体などからは、医者に掛らないで死ねか?の声もあり、国民の大きな声が、さしも強硬だった首相の予定を変更させたが。

▲今でさえ医者に診てもらって薬をもらわねばならないのに、薬局に寄らないで帰る人が多くなっていると、医療生協で働く人は言っているんだ。薬価の見直しは何時やった?

▲4兆円の削減とは、医療制度がどんなものになるのか。去年は訪問介護が犠牲になって107も事業所が無くなった。まさに医療崩壊の心配も。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ