(株)スタンレー鶴岡製作所の創業時

太田進さんに話を聞きました

民報藤島2025年03月09日第1486号

 (株)スタンレー鶴岡製作所の創業時(昭和46(1971)年4月)のことを、太田進さん(83・東渡前)に聞きました。

 「太田さんの父・太田市郎さんが町会議員を務めていて、当時超小形電球を製造開始していたスタンレー電気の誘致を持ってきた。

 開所2年前の春頃に、東京の本社の重役が、新潟駅からハイヤーで藤島に来て、夜中12時頃に、私が田の売買の契約を交わした。

 基盤整備前で、換地、水路、農道も多く、県の許可を得るのに何度も県庁に足を運んだ。

 町は、誘致した愛知県半田市の昭和織布(株)が、昭和44年2月、進出を断念したことから、スタンレーの誘致に懐疑的だった(その予定敷地は、今でも六所畑の空地で市有地)。

 町の総務課長の田村孝一さん(幕野内)が、途中退職して会社の総務部長になった。

 自分も2年くらい後に会社に入り、その後総務部長も経験し、工場を次々と6号館まで拡大していった。

 社員は最高時800人くらい雇用していた時期もあった。

 社員の給与は、途中から東京の本社並みになり、地域では優遇されていた。

 時代の変化とはいえ、独立した子会社が本社に吸収合併されることは残念だ。」


  


「藤島町報」昭和46年6月1面下段に、「スタンレー藤島工場第1期工事完成6月2日に開所式」が報じられ、当時の扱いは小さかった。


JCP鶴岡地区委員会HPへ