きびちょ

金1000円の定期

民報藤島2025年02月23日第1484号

 先日、郵便局の窓口で困ったことが起きた。ま~皆さん、この事、聞いてくれちゃ。

▲実はある日、年金制度が悪くなることに抵抗する団体名義の通帳を作りたく、郵便局に行ったんだ。その規約・会員名簿など必要だと思う書類を持って。ところが、この規約では許可は出ないだろうとの事。そうでなくても許可までは一ヶ月位掛かると言うんだ。

▲それじゃ俺の通帳を空にしてそれさ使うか、という事で全額払い戻しにすることにした。しかし通帳の残高に33円の端数があった。機械には、硬貨が必要な場合料金が掛かります・と出ていた。手数料は1枚から25枚まで税込み110円だ。1円でも下ろせば110円取られる。33円はお札で貰えないので、当然硬貨が出てきた。そしたら110円を税込みで引いたと書いてある。

▲これにはまだ続きがあるんだ。その110円はマイナスでの記入だ。このマイナスはこの通帳の定期預金からの借金だという。俺は郵便局さ定期した覚えないと言ったら、通帳の裏側に覚えのない定期預金が書いてあると見せたんだ。その額や金1000円なりと。

▲普通、定期預金と言えば額が大きくなって、しばらく使う予定がない場合つくるものでしょう。誰が金1000円なりで定期を組むものか、バカな。という事で、「ゆうちょ銀行では、通常貯金の残高を超える払戻しがあったときに、その不足分が自動的に貸し付けられます」とのことだ。勝手に定期預金と借金がつくられ、その借金の金利は年14・0%もするという。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ