きびちょ

庄内はありがたい

民報藤島2025年02月16日第1483号

 これは「今季最強の寒波」だという。それも立春を過ぎてからだから、これも異常気象の内か。しかしありがたい事に我が庄内は、警報や注意報に名は上がるけれども、その心配がなく過ぎているんだ。これを鳥海月山の守りだと言う人も。

▲実際テレビで見る事の、一晩で1mを超える雪が降っては大迷惑だが、これが一週間も続くカモ・と言うのだ。それで思い出すのが、ここ庄内でもそんなことがあったという事。

▲それは俺が、税務課から道路の管理をする部署に異動があった年だと記憶している。雪も多かったが猛吹雪というものが一週間程続いたものだった。読者の皆さんにも当時、道路が塞がり動きが取れず、三和の京田橋には、知らない他人が何日も泊まったという話、記憶にあるという人がいることでしょう。

▲除雪の人と一晩一緒に寝た若者は、海岸に近い道で県を超えたと電話があったもの。乳飲み子のオシメが無くなってという電話も。

▲我が町の除雪車が元気でも、県道が開かなければだめなので、少し風がおさまる予報に県と連絡し、明日何時に京田橋から出られるゾと周知。ブルの運ちゃんには、「ここで放せば大丈夫」という処まで送って来いと言って送ったものだった。

▲そんな話は5~60年も前の事だよ。以来そんなことはなかったが、それに近い状況が今のテレビでニュースなんだ。自然とは有難かったり、いつかのように恐ろしかったりだが、警報が出ている庄内は、それが有難いウソだったり。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ