特定都市河川制度の指定へ

県と国の勉強会・打合せで検討

民報藤島2025年02月16日第1483号

 県は令和6年12月18日、記者発表を行い、「令和6年7月の大雨で被害のあった最上川下流・中流部において『緊急治水対策プロジェクト』を始動します」と発表。

 事業費は国が約450億円程度、県が約200億円程度の合計約650億円程度。

 事業期間は令和6年度~令和11年度。

 京田川の河川整備は、氾濫を防ぐための対策検討を進め、整備計画を策定すると発表しています。

4町内会で要望

 三和・楪・関根・千原町内会の役員らは1月23日、庄内総合支庁・建設部長に、7項目の要望を提出しました。

 緊急治水対策プロジェクトに、京田橋延長・川幅拡張、支障木・堆積物撤去、土堤の整備、保水林や湧水池の確保、京田川を最上川と分離し河口を単独で日本海に流す事などをあげました。

特定都市河川指定

 県は2月7日、国と第2回流域治水勉強会・打合せを行い、京田川について、特定都市河川指定要件の整理に向けた検討を進めています。

 特定都市河川制度の指定は、流域治水の実効性を高め、水害に強いまちづくりに向けて、河道掘削などのハード整備が加速されます。

 京田川の氾濫対策として、雨水貯留施設や田んぼダム、遊水池、河道掘削、排水機能強化などをあげています。


http://www.thr.mlit.go.jp/shinjyou/02_kasen/pdf/project.pdf


JCP鶴岡地区委員会HPへ