きびちょ
臨時国会終わって
過半数割れした自公政権は、103万円の壁を20万円動かす事で、野党の一部から賛成を貰って補正予算を通し、にこにこ顔で臨時国会を終えた。
▲論戦で気になったのが、過半数割れした原因の裏金問題について、国民の疑問に応える気のない首相の態度。加えて、「総裁選で掲げた公約を首相になったからと言って、実施するというものではない」という答弁。
首相 大きな顔に 舌何枚
は他紙へ俺の川柳だ
▲これも一部野党の協力が見込める安心感の表れだったのか。そして、来年度の予算案を閣議決定した。それは、115兆円を超える過去最大の物なんだと。20万円減税になるが税収が大幅に伸びるからなんだとか。それで、新規の国債の発行は去年より6兆8千億円不足なんだという。しかし、防衛費と称する軍事費は、初めて8兆円を超えたと。全体の7%程と大きい。
▲これに割を食うのが福祉だ。年金はマクロスライドで物価に追いつかない1・9%アップで苦しい生活を強いられる。高額療養費制度は、自己負担上限額を段階的に引き上げると。俺達高齢者は、年金と医療費が関心事だ。
▲123万円にした事による税収が減ることについて国は心配していないし、県知事たちが大きな声を上げていたからか、どうやら地方税は123万円を使わず103万円を使うみたい。という事は、地方税については20万円分、2万円が減税にならないという事だ。これを補正予算に賛成した一部野党は良とするわけ?(石川)