きびちょ
103万円の壁
103万円の壁。3党間で揉めていたようだが、とりあえず基礎控除と給与所得控除を合わせて123万円で年末調整をする事になる模様。何が基準か不明だが、103万円に10万円ずつプラスするとの事だ。では、改めて103万円について見てみたい。
▲103万円は、基礎控除が48万円で給与所得控除が55万円の103万円なのだが、日本では、この金額を超える収入があると所得税が掛かる事に。
▲この金額を超えて働くと本人に所得税が発生すると同時に、扶養家族になれないから、妻なら38万円、大学生はというと63万円が控除できなくなる。その5%が国税で10%が地方税として税額がアップするんだ。
▲物価高。なんとか良い暮らしの為にと妻が働く。親に無理をさせたくないと大学生がバイトに精を出しても、一線を超えれば大変な事になるのが実態だ。それでいて労働力不足と言っているんだ。日本・可笑しいでしょ。
▲先日、大学生が何故そんなに働くんだ・と言った人がいた。この人、バイトが必要なかった人なんでしょうか。今なら多くが卒業時、学位証に奨学金の借金証書がついているってことを知らないんだワ。
▲国が教育に金を出し渋るものだから、各大学の学費の引き上げが問題になっている。日本の未来を背負っている彼等なんだから、軍事費よりももっと教育にお金を使うことです。第一、生活費非課税の原則ってものがあるんだ。学生の場合、それはナンボなんだヤ。(石川)