「複式学級のある学校」も統廃合しない岐阜県山県市

スクールバスで、週2、3回、他校との合同授業

民報藤島2024年11月24日第1472号

 岐阜県山県市(やまがたし)では、複式学級のある小規模校を統廃合せずに維持する、「山県(やまがた)方式」を2023年度から実践し、注目されています。

 山県市は人口約2万5000人で、小学校が9校中5校に複式学級があり、中学校は3校で、いずれも小規模校化が進んでいます。

 新生児は2021年度に98人と100人を下回り、市内の保護者等2000人を対象に、「今後の教育への期待」についてアンケートを実施しました。

 その結果、1学級あたり15~25人の少人数教育を求める声が多く、検討委員会は、小規模校のきめ細かな指導と、近隣校の仲間との学習を両立させる仕組みづくりを、市教委に提案しました。

5、6年生が週3回

 12校の小中学校を、スクールバスを利用して児童生徒が行き来し、ほかの学校との合同授業をして、生徒が一緒に学べるようにしています。

 いわ桜小の全校児童は27人。うち5、6年生は、昨春から週3回、美山小を訪れ、「社会」「英語」「体育」で合同授業に臨んでいます。

 体育や音楽、英語の合同授業は高評で、運動会や修学旅行等の合同実施にまで、活動は広がっています。

 山県方式実施1年は、子ども・保護者・教職員のいずれも、「成果ありー継続」の評価となっています。

 一方で、小規模小学校での地域の伝統芸能も、しっかり守り続けられています。

 合同授業の後は、自分の学校に戻ってこられるという「安心感」が良いと言います。

 鶴岡市の教育委員会は、過疎化・少子化→学校統廃合→さらに少子化が進むという悪循環、負のサイクルから抜け出せません。


JCP鶴岡地区委員会HPへ