ふるさと賛歌 鈴木重雄(八色木)

民報藤島2024年11月10日第1470号

村の思い出。豊女ばあさんのこと

 豊女(とよめ)ばあさんは、鈴木伝五右ヱ門家のお人である。

 道路沿いに小川が流れ、橋を渡ると一間位の間口が店で、そこでせんべいを焼いていた。

 粳(うるち)米を20分位水に浸し、乾燥させて、石臼(いしうす)で粉にする。

 蒸して餅にし、薄く延ばして、丸い型に切り抜き、1枚1枚天日に乾かす。

 専用の鋏(はさみ)にはさみ、七輪(しちりん)の上で1枚ずつ焼いて、膨(ふく)れてくると鍋(なべ)の蓋(ふた)で平らに押さえる。

 そうすると、団扇(うちわ)のような薄く丸いセンベイが出来上がる。

 センベイと言わず、お茶菓子と言っていた。

 子どもの離乳食にも使われ、芳(こう)ばしい香りを嗅(か)ぎながら、子どもたちは焼き上がるのを待っていた。

 豊女ばあさんは、このセンベイ作りは横山で習ったそうである。

 村人たちは、お茶菓子屋と呼んでいた。

 豊女ばあさんは、働き者で、針仕事はもちろん、手先も器用で、読書好きな人で、人の面倒見も良く、みんなに好かれていた。

 小学校の同級会も90歳まで続けたと言って、米寿の同級会3人の写真を見せてくれた。

 藤島上町の生まれで、小学校を卒業すると、同じ町の西川速水(にしかわ はやみ)家(名誉町民)に、子守奉公に出た。

 奉公先の奥様から裁縫を習い、本も読ませてもらった。お陰で他人のものまで縫えたし、本も好きになったと感謝していた。

 山形県読売会が毎月10日に発行する『ヨミウリウエイ』14号(2001年1月10日)の1面に、鈴木豊女さん(104歳)が掲載された。

 「19・20・21世紀と3世紀をまたぎ、100歳を越えて今もなお、闊達(かったつ)に豊かな日々を積み重ねる。」と見出しにあった。

 苦労を苦としない豊女ばあさんは、106歳で天寿を全うした。


自室の本棚の前で(ヨミウリウエイ2001/1/10)


JCP鶴岡地区委員会HPへ