小中一貫校(義務教育学校)への疑問⑤

民報藤島2024年11月03日第1469号

疑問10 平成大合併と同じく、「分かれ道」に立っているのでは?

 藤島庁舎の職員は現在44人、平成大合併前の170人(嘱託職員含め)から4分の1に減ってしまいました。

 「平成の大合併」を推進した西尾勝元地方制度調査会会長は、地方を惨憺(さんたん)たる状況に追いやり、「誤った政治判断だった」と、2015年3月の国会答弁で述べていました。

 合併の分かれ道で、進むべき道の判断が間違っていた。いま、全国で進む小中一貫校・義務教育学校で、「分かれ道」に立っているのではありませんか?


疑問11 温海庁舎の取り組みに、学ぶべきではありませんか?

 令和6年9月末の藤島地域のゼロ歳児は40人で、1歳児55人から15人も減っています。

 温海地域の出生数は20人前後ですが、小学校2つと中学校を、一つにまとめる話はありません。

 むしろ、温海庁舎が中心となり、幼児保育から学校教育まで、「非認知能力を高める教育」に取り組んでいます。

 「非認知能力」とは、テストで測定できない、意欲、興味、自信、協調など、生きるうえで必要な力、学びに向かう姿勢を高める能力とのことです。

 温海庁舎の取り組みは令和4年12月に、内閣官房の地方創生に向けた少子化対策の事例に取り上げられました。こちら

 地域の自然と伝統を教材にし、地域で子どもを育てる温海庁舎に、学ぶべきではありませんか。


JCP鶴岡地区委員会HPへ