ふるさと賛歌 鈴木重雄(八色木)

民報藤島2024年11月03日第1469号

村の店々

 明治13年(1880)の八色木村の家並み地図がある(飯鉢文書)。

 これによると、戸数109戸で、在郷にしては大きい村である。

 松嶺街道の中間地であり、藩主の休憩地でもあったから、地方都市の形態であったと思う。したがって、店屋も多かったのではないだろうか。

 ここに、記憶をたどり、店の名をあげてみよう。

 石川兵ヱ衛門 (染め屋)

 海藤長七   (酒・菓子製造販売)

 齋藤仲蔵   (居酒屋)

 齋藤忠治郎  (魚屋)

 齋藤佐五兵ヱ (菓子製造・薪炭)

 鈴木伝五ヱ門 (せんべい・だんご)

 安藤知五治  (菓子・学用品)

 渡邊鍛治屋  (蹄鉄・鉄工)

 鈴木伝右ヱ門 (風呂・そば打ち)

 石沢吉五郎  (はり師・表具・床屋)

 鈴木彦左ヱ門 (魚屋)

 飯鉢米太郎  (学用品・醤油・麹)

 小鷹兼吉   (酒・塩・タバコ・味噌・醤油・缶詰)

 おぢよど家  (豆腐・油揚げ)

 熊木商店   (雑貨・砂糖・衣類・小間物)

 齋藤喜兵ヱ  (下駄製造販売)

 丸山敬五郎  (床屋)

 かも屋    (豆腐・油揚げ)

 松田三郎   (自転車)

 吉田屋(東京店)(助産婦・薬・駄菓子)

 小鷹源之助  (瓦製造)

 小鷹亀蔵   (高級反物・タンス・コマ)

 戸林新左ヱ門 (巫女・桶屋)

 齋藤勘右ヱ門 (指物師・彫刻)

 齋藤多右ヱ門 (鋳物・板金)

 鈴木文右ヱ門 (精米・大豆粕粉砕工場)

 齋藤三太郎  (麹・納豆)

 小鷹仁右ヱ門 (コンクリート製造)

 齋藤式部   (魚屋)

 小鷹三郎左ヱ門(桶屋・コンクリート製造)

 石川富太郎  (漢方薬・下駄製造販売)

 以上は、大正初期から昭和30年頃までの記憶と、先輩から聞いて書いたものである。


JCP鶴岡地区委員会HPへ