東田川史跡物語

稲作改良碑⑩ 青山 崇

民報藤島2024年10月27日第1468号

難解用語・人物 註釈1

〇1行「踰」は、跨(またぐ)と同義語。

〇2行「膏艘」(こうそう)は、膏薬(こうやく)が舟を並べたような風景。

〇3行「希」は、稀で、少ない。

〇右同「折田平内」(おりたへいない)。1847~1905年(明治38年)。1882年7月から1886年7月まで2代目山形県令。駐鑾之碑」建立に関わる。開拓大書記官、警視総監、西田川・飽海・北会津などの郡長。



〇右同「父老」は、老に老いる意味と優れたの意味があり、ここでは「優れた」で名望家。

〇4行「力田者」(りきた・ちからだ)は、現在の篤農家。

〇7行「躬」(みずから)は、自から。

〇右同「選種」(せんしゅ)は、よい種を選ぶ。

〇右同「挿秧」(そうおう)は、早苗の植えつけ、田植。

〇8行「鋤草」(じょそう)は、土を掘ったり草をとる農具。

〇右同「堆糞」(たいふん)は、肥料にするため枯草などと糞を混ぜて積み上げたもの。

〇右同「偏」(ひとえに)は、ひたすら。

〇右同「類」(るい) は、たぐい。なかま。「ああいう類の集まり」。

〇右同「請聘」(しょうへい)は、招く。

〇9行「遽」(にわか)は、にわかに。

〇右同「燕」(あれる・かぶ)は、あれる。しげる。雑草が茂って荒れる。

〇右同「島野嘉作」



〇10行「稼穡」(かしょく)は、作物を植えること、広く農業のこと。

〇右同「艱」(かん)は、苦しむ。

〇11行「緩耕徐転」は、ゆっくり働く。

〇右同「蘊奥」(うんおう)は、奥議、肝要な事柄。

〇右同「夙」(しゅく)は、朝早く。早い。

〇13行「諄諄誘棭」(じゅんじゅんゆうえき)は、丁寧に繰り返し教えて進める。誘は前で折田(おりた)導く、棭は傍から助ける。

〇14行「隣」は、常用漢字、「鄰」は旧字。

〇15行「益奨央其業」の「央」は、出来事の記録。またその出来事。

〇右同「靡然」(びぜん)は、なびき従う。

〇右同「嚮」(こう・きょう・むく・むかう・ひびく・さきに)。意味は、さきに・むかう。

〇17行「安」は、いずくんぞ。

〇右同「維」(い)は、つな・つなぐ。

〇右同「勒」(ろく)は、刻む。

〇18行「生祀」(せいし)は、存命中の人間の霊を祀ること。生祠ともいう。


JCP鶴岡地区委員会HPへ