小中一貫校(義務教育学校)への疑問③

報藤島2024年10月20日第1467号

疑問6 10年後、20年後は、どうなるのでしょうか?

 自立の三川町は、「産業団地4期造成」に着手し、住宅開発と企業誘致が進んでいます。

 藤島は学校が一つで通学は不便。若い世代が住みづらくなり、さらなる人口流出のリスクが高まりませんか?

 10年後、20年後、若い世代が不足しているため、医療や介護が追いつかない。消費も減る。地域行事や祭り、共同作業などが維持できない。税収も減って財政も悪化する。こうした未来が心配です。


疑問7 複式学級を、否定的に考えていませんか?

 複式学級は、2つの学年を交互に教えるので、先生は大変だと思われています。

 しかし、生徒にとって、先生の指導のない時間に生徒同士が学び合うことで、単式よりも自己教育力が高まるという結果があります。

 学年が違うので、「同じ」が前提にならず、一人ひとりの個性や特徴が認められやすくなる。違いや多様性が受け入れやすくなり、特別支援教育にも適している。同じ学年同志の比較があまりないため、自尊感情の低下が起こりにくいと言います。

 複式学級を経験した先生は、生徒の学力が向上すると言います。 

 教育先進国で有名なオランダのイエナプラン教育は、3つの異年齢のグループで、「複々式学級」です。


(写真)2019年4月、長野県佐久穂町に日本で初めて『イエナプラン教育』を取り入れた小学校が設立。


JCP鶴岡地区委員会HPへ