小中一貫校(義務教育学校)への疑問②

民報藤島2024年10月13日第1466号

疑問4 小・中学生から、意見を聞かずに決めるのですか?

 2022年に制定された「こども基本法」に、「こどもの意見表明権」の行使が義務づけられました。

 小中一貫校(義務教育学校)は、子どもたちの学校環境と生活範囲を劇的に変えてしまいます。

 正面から、子どもたちの意見を聞くこともなしに、(法を守らず)進めていいのでしょうか?


疑問5 現場の先生方から反対の声が多く、大丈夫ですか?

 市教育委員会が1月29日から2月9日まで実施したパブリックコメントは、29人から102件が提出され、そのうち、賛同する意見は4件で、反対や異論が98件と96%を占めました。

 その多くが、現場の先生方や教員OBからでした。

 「藤島地域の子どもの未来を考える会」の慎重な検討を求める「要望書」の賛同者は、4月から2か月間で930筆以上が寄せられ、その多くも、教職員組合が集めたものでした。

 パブコメの意見から拾いました。

・「不登校」や「隠れ不登校」の増加は、なぜ今の中学生が生きづらさに悩んでいるか分析が必要。

・中学生は異性を感じる青年でもあり、児童から離すべき時もある。

・学校をまとめていくことは、地域のネットワークを失うこと。

・特別支援の子どもへのケアが大変になる。

・養護教諭や図書職員等への負担が増す。

・我々が多忙になり、子どもを丁寧に見られる機会が減る。

・現場の教員の議論もなく、トップダウンでおろしても、現場は混乱し、うまく進まない。

・日教組の教育文化局長は、「全国の義務教育学校でうまくいっている事例はない」と断言している。


JCP鶴岡地区委員会HPへ