きびちょ
政治の私物化だよ
今の俺なら焼酎だが、南極の氷が手に入ったとしたら貴方は、何に使ってみたいですか。焼酎ならどんな味がするんだろうか・なんて思うんですよ。
▲南極の氷を防衛副大臣が、子どもたちにご馳走したんだと。氷のとける音を聞かせる為だとか。父兄はその氷の事を知っている訳だから、俺のウヰスキーにもと思った父兄はいなかったかナ・なんて。
▲今報道されている学校の前に、4つの学校でも海上自衛隊の話をし、氷がとける音を聞かせ、味見させていたようだ。その氷はもう何人分ぐらいあるんだろうか。悪い事をしているんだったら止めるなんて言っていたから、まだまだあるんだよ。
▲しかしその氷は何処に保管されて、その保管料は?そこから誰が学校に運んだ?学習は給食の時間?それとも氷のとける音を聞くんだから理科の時間かナ。自衛隊の仕事の勉強なら社会科でしょうか。それは何年生に教えるんだと指導要領にあるんだろうか。
▲指導要領にあるんだとしたら、全国の学校で実施しなけりゃ、学力にも経験にも差が出るじゃないノ? それを自分の選挙区だけでやるから問題になるんで、全国でやれば問題にならないよ。
▲そんなことは分かっていても、防衛副大臣ではそこまでは出来ないでしょう。なのに、南極の氷を彼が自由に扱えたのは何故なんだ。ここが最大の問題だ。副大臣の命令で動く南極調査隊じゃない。公選法だけの問題じゃない。税金を投入して採取した南極の氷は貴重なもので、政治の私物化の問題だ。(石川)