東田川史跡物語

「天皇陛下のためならば」 青山 崇

藤島2024年08月11日第1458号

 明治前・中期の天皇観の思想的土台を作った一人が福沢諭吉である。

 『脱亜論』(明治18年刊)で、アジアへの進出を行うべしと主張した。

 アジア太平洋戦争は、戦時中は「大東亜戦争」と呼称され、西洋諸国の植民地化で苦しむ亜細亜の同胞を解放する盟主日本になると教え込まれた。

 明治27年日清戦争が始まると、戦意高揚を図る論説を発表した。

 また平壌が陥落すると、福沢は、我軍の大勝利は、天皇陛下の威霊と将校以下の忠勤によるものと喜び、状況によっては清国までの進出に、天皇の出陣まで構想していたという。

 明治初期の福沢は、天皇は政治社会とは直接関係を持たず、国民の精神・軍人の心を良く把握すること。官と民の関係を良く保つこと。そして日本固有の伝統文化を保護・発展させることとしていた。

 ところが、日清戦争を契機に前記のように転身するのである。

 そしてこの天皇像は、写真の昭和天皇時代に完成し、ほぼすべての国民が「天皇陛下のためならば」命を捧げ、野蛮なことも行なう非人間にされていった。

  


JCP鶴岡地区委員会HPへ