ふるさと賛歌 鈴木重雄(八色木)

民報藤島2024年07月14日第1454号

永慶寺境内散歩

六地蔵



 境内に入ると山門に向かって左側に六地蔵がある。お葬式のとき契約講の人たちは、茅(かや)2本に灯明(とうみょう)をつけ、仏門に入る。六地蔵は衆生(しゅじょう)の苦言(くげん)を救うという。

 壇陀(だんだ)・宝珠(ほうじゅ)・宝印(ほういん)・持地(じち)・除蓋障(じょがいしょう)・日光(にっこう)の6種の地蔵であるという。

三猿碑



 3様の姿勢をした猿の像である。両眼、両耳、口をそれぞれ手で覆う。猿に「ざる」をかけて、「見ざる・聞かざる・言わざる」の意を表したものである。

竹風碑



 三猿碑の反対側に竹風碑がある。

 寛政7年(1757)建立された。

 竹風は、海藤徳右衛門(現当主徳之さん)の生まれ。

 松尾芭蕉の門弟呂丸(ろがん)の高弟土田竹童(藤島下町生まれ)の後継者で、当地方の俳諧の中心的な指導者として、明和年間(1765~1771)に活躍した。

 竹風は、薬師堂を拠点に、近郷近在の俳人を指導していた。

 薬師堂に句集、小中島八幡神社に奉納句が残されている。

友綱良助の碑



 天明8年(1788)建立である。

 友綱については、『民報』23年3月26日1392号と、24年2月4日1433号に書いた。

 八色木村水野辰之助(現当主富弘さん)出身の力士で、享保19年(1734)生まれである。

 平成6年8月に、致道博物館で「江戸相撲展」が開かれた。

 その中で、友綱と、豊栄村日向嘉ヱ門(現当主謙吉さん)生まれの鏡石助六が紹介された。

 特に、友綱を象徴する八色木薬師堂の相撲絵馬が掲載され、会場を盛り上げた。


JCP鶴岡地区委員会HPへ