東田川史跡物語

御用水記念碑 青山 崇

民報藤島2024年06月23日第1451号

 史跡周辺の井戸水は水質が悪く、この小屋掛井戸は枯れることもなく、近所の人が多く利用していた。この水を昼食繕用水として献上した。

 こういう所は、県内でも数ヶ所あって、最上郡役所に行在所用水を供給した地に、「明治天皇御膳水遺跡」碑が立っている。

 当碑は三段台座(高さ68㎝、一番長い下台座の幅は82㎝)の上に、頭部の高さ4㎝の四角錐を合わせると、塔の高さは78㎝で、全体の高さは148㎝となる。

 塔の正面(西向・寺向)に「記念碑」の銘が彫られている。

 左側面に当時の寺の住職、28世祥雲瑞応謹書とあり、建立者であろう。

 右側面に由来の銘文、用水供給のお礼として井戸小屋と50銭(現在は5千円~1万円相当)を賜ったと彫られている。

 題字を「記念碑」としたのは、巡幸40年記念と、駐鑾所に大層の用水記念の2つの意味が込められているのだろう。




JCP鶴岡地区委員会HPへ