故太田榮市氏への弔意 青山 崇

民報藤島2024年06月09日第1450号

「温故知新」(写真3)青山 崇氏(左)と太田榮市氏
青山崇氏(左)と太田榮市氏(2010年10月)

 加藤鉱一君から貴兄の訃報が届きました。

 突然のことで驚き、悲しみの心を押し殺しつつ、ご生前を偲びつ哀悼の意を申し上げます。

 顧みますと、貴兄との付き合いは、今から三十年ほど前、郷研サークル結成と同時でした。

 貴兄はこれまでの社会的実績から二代目会長、私は万年監事でした。真摯な学習あり、打ち解けた談笑あり、和ませる美酒ありで、まさに談論風発のサークルで、再度の溢れる老春を経験しました。とりわけ一泊と学びの旅は典型的でした。

 七年前、教え子を中心に人生の友が集まり、「生前葬」を行い、同日に『地域と共に八十五年―世のため人のため』を発行しました。その時「発刊に寄せて」の寄稿をお願いしました。一部を引用し、こう述べられました。

 二十数年の高齢で「やっと藤島人になれた」とあるが、これが本当のお前だ、同じ藤島人として嬉しいということで、事あるごとに言っておられました。

 数年前、諸事情から藤島を去らざるを得ませんでした。ところが藤島が附いてくるのです。昨年、旧東田川郡役所・郡会議事堂など一帯が国指定史跡になりました。十数年前、文化庁の依頼で初めて調査に関わってきた者として、側面からでも支援しなければと調査しています。

 山形市に居住しての利点―県立図書館があるなどもありますが、現地藤島まではいけません。それで居住者に大迷惑もかけながら助けられている日々で暇なく過ごし助かっています。

 どうしても、ご遺族の皆さんにも、お礼し感謝しておかねばならないことがあります。

 それは他所にはなかったことで、ご自宅に限りなく朝な夕なにお伺いしたことです。

 縁側に腰掛け、貴兄が手塩にかけて手入れされている、庭を眺めながらのひと時は、なんともいえない心境に浸らせて戴きました。

 深謝させていただきます。

 白寿の標も、時には見え隠れする月日をお互い過ごしてきました。「いずれや先」などと思いながら。残念にも貴兄が先立たれることになり、悲しみは尽きません。

 貴兄が志した良き藤島への道を歩みます。

 溜まった疲れを癒し安らかにお休み下さい。

 二〇二四年六月七日 
          山形市東志戸田 青山 崇


JCP鶴岡地区委員会HPへ