東北公益大の公立化へ 動き加速

民報藤島2024年05月19日第1447号

 山形県と2市3町で、東北公益文科大学の公立化に向けた動きが加速しています。


 東北公益文科大学は平成13年(2001)4月に開学し、今年度に24年目です。(上写真は同大学HPから

 「庄内地方に4年制の大学を」との要望で、県と庄内2市12町村が整備費用を負担(県1/2)し、公設民営でスタートしました。

 しかし、急速に進む少子化の影響で、大学進学者の大幅な減少と、大学経営にも多大な影響を与えています。

 平成30年度(2018)から令和2年度(2020)にかけては、入学定員235人を満たす入学者を確保してきました。

 しかし、令和5年度204人(86・8%)、6年度181人(77・0%)と、入学定員を満たしませんでした。

 県と関係市町は、令和元年度から公立化の検討を開始し、令和5年3月17日に、「東北公益文科大学の公立化と機能強化に係るとりまとめ」(工程:ロードマップ)を作成。令和8年4月の公立化を目指しています。

 大学の財務状況は、収支差引が、

 令和2年度(入学定員充足率106・4%)▲322百万円、

 3年度(同99・6%)▲159百万円、

 4年度(同104・3%)▲203百万円と赤字が続いています。

 公立化によって、県と市町からの拠出金(運営交付金)が新たな財源となり、県と市町は国から一部、交付税措置がされます。

 その分、学生からの授業料収入を抑えることが可能になります。

 しかし、授業料を下げただけでは学生は集まりません。

 そのため、大学の機能強化も検討しています。

 高校生や事業所にアンケート調査で、学びたい分野や、求める人材などのニーズを把握し、起業マインドやベンチャー育成の取組、新たな「国際学部」の設置(令和8年4月)を進めています。

「食の都庄内」に

 公益学部というユニークな学部は、全国でもここだけでした。

 しかし、平成17年(2005)の平成大合併で自治体の職員数が激減し、公益を学んでも就職先がない地域にしてしまいました。

 庄内地方はいま、「食文化」が注目されています。

 イタリアに世界で唯一の「食科学大学」があり、鶴岡市と戦略的連携協定を締結しています。

 日本にはない「食科学大学」や「食科学」科も、「食の都庄内」にふさわしく、検討すべきではないでしょうか。


JCP鶴岡地区委員会HPへ