きびちょ
円安 喜ぶのは
あれは結婚して25年目だから、ハワイ旅行は銀婚式の祝いだった事に。子どもが何かの応募で当選したんだと。2人で足宿付きの4泊6日が10万円だった記憶。その時の円は114円だったと妻の言。
▲あの頃は円が安い高い話は知らない。戦後1ドルは、360円だったんだが、それがプラザ合意とかで自由相場に代わった記憶だ。その時は何円だったか。
▲1ドルが150円になるようだと、ニュースに力が入ったけが、その後一円進むごとに何年ぶりかの言。ついに160円で日銀が介入したかの報道。それでも4~5円動きだ。
▲円安とは、1ドルで買えるものに何円払うかなのです。だから114円でよいものに160円払わなければならないという事は、ドルが高くなった。つまり円安という事に。
▲この円安を喜んでいるのが、観光地を埋め尽くす外国人客だ。これで困るのが私達庶民よ。観光地で同じ物を食う事は高くて。ホテルも高くて取れないぞ。社用の出張は宿が高くって・との嘆きだ。
▲輸出には有利だが、輸入に頼る日本社会は物価引き上げの連続に。外国産のビフテキは、ドル高分を売価に転嫁できず、転業を考えているとのテレビも。
▲これも、何も良い事が無かったアベノミクスのせいだ。国債の増発で金利にさわる事が出来ない日本の状態を、世界は見ている。当然、米国の金利が上がれば円安が止まらないことになるわけだが、
▲物価上昇は消費税も膨らむ。庶民が苦しんでいても、政府は喜んでいるのでは?(石川)