学校給食へ有機米をすすめよう
鶴岡市有機農業推進協議会が総会
鶴岡市有機農業推進協議会(小野寺喜作会長)の総会が4月30日、藤島庁舎3階大会議室で開かれました。
同会は平成20年(2008)1月設立し、有機農業推進法による国の推進計画の各種事業に取り組んできました。
会員は6団体14個人から構成されています。
令和5年度は、子どもたちを対象とした「田んぼの生き物調査」や「有機栽培出前授業」、「有機米給食提供」などを実施してきました。
昨年6月19日の生き物調査では、渡前小学校5年生の調査に、山形大学農学部の佐藤智准教授と、研究室の学生・留学生が参加しました。
6月14日の有機栽培の展示ほ場巡回では、SEADSの研修生や若手農家が参加し、研修しました。
有機農業実施計画
鶴岡市は令和5年3月31日、「オーガニックビレッジ宣言」を行い、有機農業をはじめとする持続可能な農業を広めていくため、鶴岡市有機農業実施計画を策定しました、
同会とJA、(株)NEWGREENSUPPLY(ヤマガタデザインアグリ)、鶴岡市による実施体制として「有機・循環型農業促進協議会」が設立されました。
市と農業者が同額を負担
学校給食への有機米提供は2回実施され、28俵(つや姫21・5俵・雪若丸13俵)を提供。
通常給食のはえぬき1等44万1504円(1俵当たり1万5768円)に、有機米加算金59万7672円(1俵当たり2万1345円)を拠出し、市と同会(農業者)で1/2づつ負担する仕組みにしています。
農業者の手取り収入は実質、1俵当たり2万6440円で、有機米の通常取引の約3万円より割安となり、市の補助金の増額が課題になっています。
千葉県いすみ市と、愛媛県今治市
千葉県いすみ市(3万5536人)は、2017年から学校給食に有機米100%を実施しています。
まちぐるみで有機米づくりをすすめ、農家にとって再生産が出来る価格を保障することを前提にし、市の予算を確保しています。
有機米は保護者からの評価も高く、農家の所得安定にも寄与し、有機農業に関心を持つ移住者も増えています。
全国で学校給食がオーガニックに変わっていけば、日本が抱える食の問題、農業、環境、医療などの多くの難問に対し、解決の糸口を示すことになると期待されています。
愛媛県今治市(15万596人)は、平成15年(2003)2月22~23日に旧藤島町で開催された日本有機農業研究会第31回全国大会に、市役所職員数人が参加し、その後、有機農業のまちづくりを大きく発展させました。
学校給食で使用している米は、愛媛県の「エコえひめ」の認証を受けた、今治市産特別栽培米です。
鶴岡市の有機農業産地づくりの取り組み