後期医療の窓口負担3割、納得できない

民報藤島2024年04月21日第1444号

 今年から75歳となり、後期高齢者医療となったが、窓口負担3割と言われ、市の窓口に相談したが、納得できないと、苦情の電話がありました。

 農家のお母さんで、課税所得145万円以上の「現役並みの所得者」と言われても、農業は暮らしがやっとの思いだと訴えています。

 後継者に経営移譲し、年金だけなら1割負担になると言われても、必死に田んぼや畑を守っている高齢者に、政治は理不尽だと怒りをぶつけています。

 令和4年(2022)10月1日から、窓口負担2割が導入された人には、令和7年(2025)9月30日までは、負担額を3000円まで抑えられています(入院は対象外)が、3割負担の人にはありません。

支援金5・3%
 
 令和8年度から新たに、保険料に「子ども・子育て支援金」が加わります。

 後期医療保険料と国保税は、支援金の占める割合は5・3%(被用者保険4・5%)と、最も高くなります。

 1人あたり月額平均は段階的に、10年度に国保は400円、後期医療は350円の負担増が迫られます。 


JCP鶴岡地区委員会HPへ