東田川史跡物語

『駐鑾之碑』調査のまとめー『藤島町の石造文化財』の補充① 青山 崇

民報藤島2024年04月07日第1442号

 本来は、今回の調査に当られた石材店北山文雄氏と、東田川文化記念館渡部隆志氏の調査によることを、先号の冒頭に記すべきであった。お詫び申し上げたい。

 『藤島町の石造文化財』の記述は、まず冒頭で「特記すべき」碑としていることを評価したい。

 しかし、その根拠は不十分で全面的に改める。

 ①碑の構造について触れていない。

 底面の基壇から考える。

 地面より1mほどの高さで、反りのある石垣を巡らし、東(正面)・西面の長さ、南・北両面もほぼ4mである。

 上部四面の縁に柵石柱があり、それをつないで鉄柵(生垣)があった。

 戦時中の金属類回収勅令で回収され、今は戦後にビニール管で補修されているが、この部分だけは虚しい感じがする。

 基壇の中央に台座石(高さ28㎝)がある。

 これらを合計した地面から石碑頂部までの全体の高さは、ほぼ4m弱で、四角垂の中に碑の構成物が入ることになり、全体が極めて均整がとれ洗練だれている。

 とりわけ碑銘文は、崩れた文字もなく、130余年経つ今も明確である。


『駐鑾(ちゅうらん)之碑


JCP鶴岡地区委員会HPへ